【やってみた】楽天マネーブリッジ&投信でスーパーVIPと利回り3%のポイントゲット!

こんにちは!
岸(@kishiputa)です。
皆さん、銀行口座はどこ使ってますか?
僕はメインがゆうちょ、サブがイオン銀行と楽天銀行です。
元々転勤族だったのもあり、ゆうちょしか使ってなかったのですが、昨年投資を開始したところから増え始め、現在では用途によって使い分けています。
イオン銀行…仮想通貨取引をする際ビットポイントへの即時入金可能、ATMがタダ(ゆうちょATMも)、金利が高い。
楽天銀行…メインの証券会社が楽天でマネーブリッジを利用、金利が高い。
で、最近はラクマを利用することが多いのもあって、楽天銀行寄りです(ラクマの売上げの出金は楽天銀行のみ1万円以上なら無料&早い)。
どうせなら金利も最高を維持したいし、ATMや振込手数料の無料回数も最高を維持したい!スーパーVIPの座が欲しい!
というわけで、ググってみたら楽天ハッピープログラムを利用した裏技があったので実行してみました。
楽天証券100円投資信託積立を利用したウラ技(楽天銀行ハッピープログラムスーパーVIP達成と3%ポイントゲット)を紹介します
楽天銀行と楽天証券をマネーブリッジで繋ぎ、100円投資信託を月30本購入する設定をする
やることは↑のすぱいくさんのブログに書いているので、ここに書いてあるのは実際それを実行してみてどうだったか、です。
多少得してもめんどくさいことは嫌なんですが、僕の場合、元々マネーブリッジは設定してあるし、楽天銀行にも常にお金が入っているので初回の積立設定さえ終わっちゃえばあとはずっと恩恵を受けられるので実行してみました。というか多分楽天証券で株取引やってる人はみんな同じ状態だと思います。
というわけで、9月7日、10日、13日に投資信託を3日にわけて30本積立設定しました。
日付に意味はないのですが、早くやってみたかったので翌日から3日ごとに設定した感じです。
毎月この3日間に30本積み立てて行きます。
で、本日、9月21日時点の状況が↑の感じです。
各々利益が出ているものもあれば出てないものもあり。
ちなみに僕は投資信託ほぼ無知なので、手数料が安いところをガンガン買って行きました。ひふみは安くないですが、知ってるところだったので。30個も設定しないといけないので、雑に買ったものもあったり間違えて買ってるものもあると思いますが、まあ各々は月100円なのでリスクもたいしたものではないと判断し、とにかくガンガン積立設定していきました。
1つだけ100円分じゃなくて199円分買っていた(0と9の押し間違いw)ので3099円購入していたのが、ちょっと増えてますよ〜の図ですね。とりあえず今は日経が23000円の節目突破して良いところですし、米中貿易摩擦も一つ落ち着いたところなので。落ち着いてないかw。
短期では地合いによって下げることもあるでしょう。
マネーブリッジによる入金がきっちりカウントされスーパーVIPの権利を無事取得!
楽天銀行ハッピープログラム、来月のスーパーVIP獲得!ネット上で見かけた楽天証券で月30本投信買う方法でクリア。投信もストレスにならない額だし、これはいいね。 pic.twitter.com/NCP17hY8wh
— 岸@全力で神頼み (@kishiputa) 2018年9月18日
先日ツイートしたように、無事取引履歴にカウントされ、来月スーパーVIPになる権利を得ました。
スーパーVIPになるとさらに美味しいのがポイントです。
100円の投資信託を購入する際には、マネーブリッジを利用して楽天銀行から100円が送金されるわけですが、その楽天銀行での送金行為に対して、都度楽天ポイントが貯まります。
上の画像のように僕は現在1ポイントですが、これが来月から3ポイントになります。
来月から、3ポイント×30取引で、90ポイントです。
月に3000円の投資で、投資信託自体は上がるか下がるかわからんが、確実に90ポイントは手に入る。
月3000円で、利回り3%のポイントを得られるのと、スーパーVIPを維持できるので、かなり良い投資だと思います。
溜まったポイントは楽天の場合ポイントで投資信託を購入することもできるので、再投資し、複利効果も得られます。
かなり良い仕組みだと思うんですが、これだけ楽だと改悪されそうですね…笑。
まあそれまで楽しみましょう。投資は自己責任で。
以上、岸でございました。