GoogleHomeが故障してしまったときの対処方法
2018/08/04

こんばんは、岸(@kishiputa)です。
昨年10月に家電量販店で購入したグーグルホームミニ。
とても快適に使っていましたが、突然動かなくなってしまいました。
結構手間取ったので対処方法書き残しておきます。
僕と似たような状況の方には役に立つと思います。

まったく喋らなくなってしまった家族
僕の故障状況
・前日まで動いていたのに、翌日話しかけても「すーん…」。よく見ると電気点滅とか全然してない。
・別のコンセントに挿しても動かず。 ・電源ケーブルを別のものに交換してみようとするも端子の部分が深くて家にあるUSBケーブルでは挿し込めず。 |
という状況だったので、購入した家電量販店に持ち込みました。
ネットで調べると、購入店に持ち込んだら本体交換されたと記載があったのでこりゃ手っ取り早いや、と思ったのです。
家電量販店では修理受付不可
家電量販店にグーグルホームを持ち込むと、購入から日が経っていたからなのか本体交換ではなく修理を案内されました。
しかし翌日電話があり、「受付ミスだった」「グーグルホームはお客さんがグーグルに連絡して修理手配をしないといけない。お店にグーグルホームが戻ってきたら電話するので取りに来てもらってグーグルに修理手配してください」とのこと。
まあ量販店のクオリティは予測の範囲内だったので、そこまで腹は立ちませんでしたが、「やれやれだぜ」って感じです。一応地域内では1番繁盛している(対応慣れしてそうな)店舗にわざわざ出かけたので単純にちょっと遠いんですよね。
結局1週間後に連絡があり、家電量販店に回収に行きました。
グーグルホームの修理の連絡先
Googleカスタマーサポートセンター
電話番号:0120-585-624 |
ここに電話を入れると、症状の確認、シリアルNOの確認、Googleアカウントの確認(なのか単純に連絡先の確認なのか)メールアドレスを告げる)、電器屋のWeb保証書の有無の確認、などをします。
その後、先方からメールが来て、そのメールに従って「本体交換」となりました。
僕の場合はメールアドレスを伝え間違えたのかあちらが聞き間違えたのか、とにかく双方が確認を怠ったからなんですが、メールが来なくて2度同じことをやることになりました。
2度とも非常に丁寧な対応だったので、問題はありませんでしたがメールアドレスの相互確認は必ず!
【結論】とりあえずグーグルに電話でOK!!
これはあくまで僕の場合で、症状や購入状況や壊れたタイミングなどによって違うと思いますが、保証期間中はとりあえずグーグルに電話で良さげですね。
以上、岸でございました。
【関連記事もどうぞ】