貰って嬉しい!グーグルホームがプレゼントに最適だと思う理由

こんにちは!
岸です。
ひきこもりのプロの岸です。
グーグルホームが届いてもう2か月ぐらい経ちました。
僕の使い方には合わなかったので、↑の記事のあと、Amazonエコーは手放してしまったので現在はグーグルさんとだけ生活しています。
グーグルホームはプレゼントにも最適です
クリスマスは過ぎちゃいましたが、年末年始、あと新年度に向けて送別会などでグーグルホームの特にミニの方なんかプレゼントにちょうど良い価格だし、検討している方も多いと思うのでグーグルホームがプレゼントに向く理由を書いておきます。
プレゼントに迷ったらグーグルホーム買っておけば間違いないです。
色々試行錯誤した結果、我が家ではキッチンのそばに置くことにしました。
最初テレビの近くに置いてたんですが、テレビが邪魔して人間の声が認識できなかったので変えました。
僕は1台しか持ってないのでここに置いてますが、正直もらえるんなら色んな場所に起きたいし、2台でも3台でも欲しいんですよ。
基本の使い方としてはこんな感じ
我が家での使い方の基本はこんな感じ。
「ねえグーグル、3X6は?」など子供の宿題の答え合わせ。
夕食で魚を食べた際その魚がもともとどういう魚なのかを子供に教える時
「ねえグーグル、太刀魚の動画をユーチューブで再生して」
「ほら、剣みたいやろ。剣のこと太刀っていうんやで。だから太刀魚」
こんな風に動画を資料として。
もう少し成長して子供が麻雀に興味を持ったらば
「ねえグーグル、萩原聖人の四暗刻をユーチューブで再生して」
と言えば「KJ43WH10C(テレビの型番)でユーチューブで萩原聖人のスーアンを再生します」
と言って再生かけてくれます。萩原は生ける伝説生きる教材です。
グーグル先生スーアンって略してるしw 天才かと思いました。
料理をしているときに「ねえグーグル3分後にアラームを鳴らして」
なんだかんだ、一番使うのはアラーム。
最近のキッチンにはタイマーついてますが、揚げ物のときには操作できないようになってますし、料理中は手が汚れていてタイマー触れない事も多く、かなり使えます。あと子供のゲームやユーチューブの時間を時間制御するとき。SiriだとiPhoneのアラームに記録が残って消すのめんどくさいんですよね。グーグルホームだと「ねえグーグル、ストップ」で終わり。
ここまでの使い方であれば、やはり置き場所はリビング、キッチンが一番GOODだと思います。
GoogleHomeは音楽聴くスピーカーなのです
グーグルホームとAmazonエコーを比較するときに、聴ける音楽で比較した方も多いと思います。
僕がそうでした。
ただ、Googleが採用しているPlayMusicは有料契約しないといけないから意味ないと思ってました。
対するアマゾンエコーはAmazonプライム会員になってるからまぁそこそこ聴ける。課金してまで音楽は聞かなくてもいいからAmazonプライムでそこそこ聴ければいいかな。って思って買ったんですが、プライム会員だけで聴ける音楽って好みのが無いんですよ。
じゃあ音楽聴くのにはどっちにせよ金かかるの?っていうと、グーグルホームではかからない。
かけなくても聴ける。
GooglePlayMusicは、自分が持ってる音楽のアップロードができる
これ知らなかったんですよね。
定額の音楽ストリーミングサービスだと思ってて完璧に抜けてました。
自分の手持ちの曲がアップできるんなら好きな曲が再生できるのでスピーカーとして大活躍です。
itunesですでにMP3にしてるデータをアップロードするだけでした。
詳細はこちらのサイトさんなどを参照ください。【参照】ゆきの野望さま
アップロードが終わると、もちろん声で操作できます。
「ねえグーグル、ブランキージェットシティの曲を再生して」
で、今は赤いタンバリンが流れてます。
声で操作すると結構喋らないといけないので、別にスマホで操作すればいいという場合はGoogleHomeアプリで選曲できます。
アプリを立ち上げ、赤で囲んでるところをタップすると、ブルートゥースでどのデバイスに繋ぐか選択する画面に入り、自分が名付けたグーグルホームを選択できるようになってます。
僕の場合はグーグルホームを「リビング」と名付けているので、リビングを選択するとグーグルホームがスピーカーとして動きます。
しかし音楽はリビングでは聴かない、だから2台目以降のグーグルホームが必要
家族で暮らしてると好きな音楽も違います。
生活のリズムも違います。
ちなみに妻は僕が好きな音楽のほとんどが嫌いです。
だから僕の場合リビングで好きな音楽を聴けることはまれでしょう。
しかし自室では聴ける、風呂でも浴室更衣室に置いとけば聴ける。
子どもが成長して音楽好きになってくれれば子供部屋に。
音楽をアップロードする場所は1つにしておいて、各人の部屋にGoogleHomeがあれば良い。
家族が多いほど、グーグルホームはたくさんある方が良いと感じてます。
各部屋にあれば、別の使い方もでき、なおスムーズに生活が豊かになります。
2台目になろうが3台目になろうがこんなに貰ってうれしいデバイスはあんまり無いですよね。
1台目はもちろん新たな生活というか今までの生活との違いというサプライズがあります。
とてもプレゼントに向く商品だと思います。
というわけで、誰かもう1,2台僕に買ってください。
![]() |
Google Home Mini チョーク(グーグル ホーム ミニ チョーク) 価格:6,480円 |
![]() |
価格:15,120円 |
あ、ちなみにAmazonではやっぱりまだ買えません。敵ですからね。
楽天ブックスは任天堂スイッチ買う時にも思ったんですがポイント〇倍とか普通にやってるのでオススメです。本売ってるんじゃなくてガジェット売ってる店だったんですね。
以上、岸でした。