クラウドバンクで教育費運用の16ヶ月目

こんにちは、岸です。
めちゃくちゃ久しぶりの更新になってしまいました。
クラウドバンクの未成年口座での教育費運用も2年目に入り、16ヶ月目となりました。
長男の口座
今年の分配金の状況です。
コロナショックがあったため、買いだ!買いだ!と、追加資金はジュニアNisaでの株購入にまわしています。
まだまだコロナ禍で含み損中ですが、あと8年後ぐらいまでに上がってきてくれればいいかなと。
というわけで、クラウドバンクには昨年100万程度入金した後は、追加入金はほとんどしていないと思います。
分配金や償還金の再投資のみです。
源泉徴収分は確定申告で戻ってくるのを前回確認できましたので、長男口座は今年ここまで7ヶ月で、42,698円の分配金ゲットとなっております。
次男の口座
同様に、次男口座では44,047円の分配金ゲットとなっております。
貸倒金無しで順調ですね。
やっぱり株は不意に下げたあと戻るまでどれぐらいかかるかわからない事を考えると教育費(運用期間15年程度と考えると)全力ではやれないですね。
ソーシャルレンディングは教育費に相性いいと思います。
クラウドバンクも外貨建のものは手数料が大きいので為替リスク考えると論外、その他大型案件は利回りが3%程度なので微妙と考えますが、利回り6%程度の太陽光案件が続く限りは続けて行きたいと思います。
以上、岸でした。