【学資保険がわり】クラウドバンクでの教育資金運用2ヶ月目、分配金ゲット

こんばんは。
岸です。
先々月ぐらいから開始しているクラウドバンクでの教育資金の運用で分配金が入ってきました。
もちろん1年目なので手探り。よくわからずやってます笑。
僕、勘違いしていたんですけれど、例えば14ヶ月お金を預けた場合、14ヶ月後にドカっと分配金を受け取るのかと思ってましたが現在投資してる分は毎月分配されるようです。
面白いので記録していきます。よくわかってなくてもやってりゃわかる適当。人柱。
長男の分配金
先月5円だったのが、今月は2,939円。
そこから税金を引かれて未投資額が2,342円となっております。
収入の無い子供の口座でやっているので、確定申告すれば残りの税金分も戻ってくるはずです。
この、子供の口座でできるのがクラウドバンクの特徴ですね。
子供の口座を作るにはその前に親の口座の作成が必要です。
興味がある場合は考える前に口座の作成だけはお早めに。
僕も開始までちょいかかりました。
以下は、長男分の投資先です。
太陽光と不動産のファンドにお金をお預けしております。
最近14ヶ月とかっていう案件あまり出ないんですが、僕が開始した時には逆に6ヶ月の運用期間のものが少なかったんですよね。時間分散するためにうまいこと半年ぐらいのものと1年ぐらいのものを組み合わせていこうと考えてます。
次男の分配金
次男は開始が遅かったので長男より分配は少ないです。
次男は太陽光ばかりですね。
不動産あれば不動産でもいいのですが、なかったので。
正直太陽光は堅い投資だと思ってます。
ジュニアNisaで運用している株と現金を含めた教育費推移
長男の運用状況
オリックス、ヤマダ電気、などの配当がありました。
株価の変動はありますが、まあ減っては無いです。
次男の運用状況
次男のほうは、5月末に1,123円で買ったニッポン高度紙工業の株が今日現在1,292円まで上がっているため。
1万5000円ぐらい増えました。まあ減らなければ良いです。
以上、来月も分配が楽しみな岸でございました。