【1月13,14日の実績】仮想通貨ポートフォリオとアービトラージ

おはようございます。
岸でございます。
1月も半分まで終わりました。
このブログのトップページにも記載していますが、私の目標としているのは、月10万円の副収入です。
※含み益ではなく確定利益で。
仕事を休んでいたこの2か月の間に実感したこと1つ目は、いくら時間があっても経済的余裕が無いと積極的に遊ぶことができないということです。本を読んだりは全然お金かからないんですけどね。頭ではわかってましたが、実際に2か月休むとめちゃくちゃ実感です。遠くは定年退職後の疑似体験をしたとも思ってます。これは地獄だなと思いました。
2つ目は、月10万ぐらいならアンテナ貼ってたら常に稼げるんじゃないの、ということです。現在最も手っ取り早いのは仮想通貨ですね。
ただ、バブルが終わっても稼ぎ続けられるよう引き出しを増やし変化し続けなければいけないと考えています。
1月の利益は10万円を突破
1月13日、14日の仮想通貨アービトラージの利益は31,308円でした。
アービトラージに慣れてきて軌道に乗ってきました。
1月1日からのアービトラージ累計利益は117,390円となり、アービトラージ単体で10万を突破しました。
現在ストップさせているビットコインFXの自動売買で1/1から1/6までに稼いだのが24622円でした。
合計で確定利益13万円程度を達成しています。
ビットコイン相場は調整中
ビットコインFXの自動売買を止めているのは、BTCが長い下げ相場に入るのか調整に入るのか少なくとも素直に上げていきそうにはないので、29万失った先月の教訓から高値掴みを避けるためです。
一応予測通りにはなってます。
仮想通貨現物ポートフォリオの状況
一部BCHからETHに変更中で、多めに表示されてます。実際は84万ぐらいです。
メインをETHにする予定です。
元本は元々10万。BTCFXやアビトラで出た利益を増資して現在約30万です。
含み益は先週から5-60万で推移しています。
ETHとBCHは安心してみてますが、草コイン見ておきましょう。以下個別の状況です。
まず、DRGNドラゴンチェーンです。
購入時に比べるとETHの価値が上がってまして、日本円にすると購入時の倍ぐらいになってくれているのですが、調整中か下げ中です。
バイナンスへの上場があるかないか次第ですね。
次にSNGLSです
なんか今日急に上げてますね。
イケハヤさんが推している噂で買っただけなんで特に思い入れの無い通貨です(笑)
次が一番心配なXPです。
だらだら下げてきました。
これもバイナンスに上場できないと終わりかなあ。
しかし現在のポートフォリオはXPのおかげ作れたようなもんです(上昇時に一部利確した分が現在のポートフォリオのBCHやETHになっています)。
恩株みたいなもんなんでこのまま置いておきます。
基軸通貨のBTCが↑の状況なんで、どの通貨もモミモミは仕方ないですね。
だからこそ、どんな状況でも利益を出せるアビトラや自動売買は重要です。
淡々とノウハウを積んでいきたいと思います。
以上、岸でした。
アービトラージで使っている国内取引所
アービトラージは同じことをやる方が増えるとできなくなるので詳細は書けません。
以下に取引所を紹介しますので興味がある方はご自身で探してみてください。
Quoinex…価格安い。仮想通貨の送金手数料無料。ただし送金は遅い。登録必須。
コインチェック…匿名性暗号通貨のモネロとダッシュも扱ってます。通貨数が多いので海外からの受取口座に。
ビットフライヤー…最大手。売却しやすい。1月に新規アルトコインの導入も示唆してます。
Zaif…イムサ、ネムサ、ザイフトークンの扱いがあり、通貨数が多く受取しやしすく、流動性も高いので売却しやすい。登録必須。
GMOコイン…提示額で全量買取してくれるので売却しやすい。
ビットポイント…穴場。価格安いことも多く、かつビットコイン含む仮想通貨の送金手数料無料。Quoinexに比べて送金も早い。近日XRPとLTCも追加されます。こちらも登録必須。
特にQuoinexとZaifは重要です。両方とも登録に時間かかるのでお早めに。
海外取引所
バイナンス…世界一の取引所
KuCoin…第2のバイナンス。DRGNを買うために開設しました。
CoinExchange…草コインあさりはここ。